人材の自動集客の仕組み

「人材獲得にも、仕組みづくりを」

人材の応募母集団形成で用いられることが多いIndeed。

クライアント様で取り組まれている企業も多く、圧倒的な集客力を持っています。

SEOの観点からも無料で検索結果を表示できるオーガニックでも「職種×地名」などで

一等立地に表示され、かつキーワードによってはIndeed自身もGoogle・Yahoo!で

リスティング広告を実施しているので集客の軸とする企業が多いように思います。

Indeedに登録をされている企業が多い中で、弊社では継続的に正社員(中途)や

パートアルバイトを募集しているクライアントに対して自社採用ページの活用を推奨しています。

「差別化がしづらくなっているのが正直なところ」

これまで他の媒体や求人誌などに掲載されていて、これまでと同じやり方で

応募が集まらなくなった企業がIndeedへ登録しているトレンドかと思いますが

登録数も多くなってきている状況で他の求人と比較した際に自社の魅力などが

アピールできずに求職者が他社に流れているケースが往々としてあります。

求職者にとっての世界最大の求人専用検索エンジンですが、登録者数が多くなると

応募単価ももちろん上がる傾向にあります。

職種によっては有効求人倍率は悪化の一途を辿り、同じ職種やポジションであったとしても

横をみれば自社よりもいい条件で募集をかけている会社が多くある状況、

改めて集客媒体の選定で集客数を高め、そこからの応募数・採用数を高めていくために

自社の経営理念やビジョン、求職者が求めていることの棚卸しをしていただければと思います。

関連記事

  1. ブルーム株式会社,ブルーム

    評価制度の導入の前に

  2. ブルーム株式会社,ブルーム

    労働力人口減少の中で

  3. ブルーム株式会社,ブルーム

    アルバイト・パート採用

  4. 採用好調な企業の共通点

  5. ブルーム株式会社,ブルーム

    人手不足の実態

  6. コンサル,業績アップ

    アルバイト採用

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。